久しぶりのHP更新っ(^_^;)2011-05-15 Sun 21:40
去年の10月以来のHP更新となってしまいました…
一時期は管理しきれず、中途半端に放置するぐらいなら閉鎖しようかなぁなんて思った時期もありました。 しかし、今まで長い時間をかけて色々な駅を訪問したり、色々な場所を旅行した記録のようなHPを簡単に消す事は俺には出来ませんでした。 なら、さっさと更新しろよっ!って所ですが、休みが少なく時間がなかなかとれなかったので、この時期の更新となってしまいました。 駅の中には平成の市町村合併などで住所が変わっている所もあると思いますし、現在の駅舎じゃないものもあるとは思います。 これから早いうちに少しづつ手を付けて修正して行きますので、ご了承ください。 それにしてもHPに載せなくてはいけない駅舎の写真が山のように溜まっていました(^_^;) 早めに載せて行きますので、ご容赦くださいませ。 ちゃんと更新しろよっ!って言いたくなるような、俺のHP(^_^;)は下をクリック。時間があれば見てやってくださいませ。 Take it easy♪ スポンサーサイト
|
JR筑肥線・西相知駅(にちおうち)2011-05-08 Sun 19:32
線路は助走されずに草だらけで、ホーム以外の場所はほぼ草だらけなので「廃線か??」と勘違いしそうです…せめて除草ぐらいはしてくれても…(^_^;)
![]() 駅名表もご覧の通りくたびれた状態でした… ![]() 草陰から駅ホームを撮ったものです…草刈りが面倒なら、除草剤だけでもと思ってしまったのは俺だけでしょうか… ![]() 駐輪場に自転車が一台だけありました。一台も停まっていなければ「現役なの?」とついつい思ってしまいそうな雰囲気でした。 ![]() おっ!!列車がやって来ましたっ!!この駅は間違いなく現役で、「生きている」駅だと確信できますね! ![]() 反対側を望めば、決して多くはありませんが集落だってありますし、工場(倉庫?)だってあります。 ![]() かつては木造駅舎がありましたが撤去され、入り口周辺も草だらけとなっていますが、やや新しめの公衆電話が何だか「浮いた存在」となってしまっていますね。 ![]() 2010年8月にブログで知り合った「LM徒然草 ~駅のある風景~」のLMさんとLMさんの友人であるKさんと三人で数多くの駅舎や列車撮影などに連れてって頂きました。 忙しい中、色々とスケジュールを組んで頂き、充実した一日を過ごす事が出来ました。あちこち行きすぎてしまったので本当に疲れたと思います。携帯メールやPCメール等ではすぐにお礼をしましたが、ブログでも遅くはなってしまいましたが改めてお礼申し上げます! 今日はこんな時間になってしまったのでここまでにしておきます。また後日少しづつ紹介して行きます。 駅名:西相知駅(にしおうち) 住所:佐賀県東松浦郡相知町佐里 無人駅、公衆電話あり |
JR肥薩線・大畑駅(おこば)2011-05-08 Sun 17:57
いつか足を運びたいと思っていたJR肥薩線・大畑駅(おこば)。念願かなってようやく2010年8月に訪問する事が出来ました♪
古い木造駅舎はとても手入れが行き届いておりました。 ![]() 駅舎入り口部分です。無人駅なので駅舎内からホームへ行く事無く、駅舎脇からもホームへ行く事が出来ます。 ![]() 駅舎内はこの駅を訪れた数多くの方々が残して行った切符や名刺などが張り付けてありました! ![]() 改札部分も木製で、両脇のガラス窓も開放的で良い雰囲気を醸し出しております。 ![]() 昔ながらの駅名表です。あかりが付きそうなのですが今は付くかどうかはわかりません。 ![]() ホーム側にある木製の駅名表は真新しいものになっています。 ![]() ホーム長は長く、昔は蒸気機関車の給水なども行われていたようです。その当時、職員が顔を洗っていたという洗顔場?も見えます。 ![]() 観光列車「しんぺい・いさぶろう号」では、車掌さんも乗客の記念撮影の為に一役買っておりました。 ![]() ホーム側から駅舎を見てみると、本当に古くて趣のある木造駅舎だなぁと実感させられました。何時間かゆっくり過ごしたいなとも思いましたが、列車は一日5往復…車で訪問すれば、ゆっくり出来るかもしれません(^_^;) ![]() JR九州仕様の駅名表です。 ![]() 写真は2010年8月に九州旅行をした際に、鹿児島の隼人へ向かう途中に乗車した「しんぺい・いさぶろう号」の途中で数分間の停車で立ち寄れた大畑駅です。 ホーム構造は一面二線の島式ホームで、ホームへは構内を渡って向かう事になります。 駅舎の雰囲気を感じ取ったり、ホーム上にあった洗顔場に気を取られていたりしたらあっという間に時間が無くなり、給水塔等まで目がいかなかったのは残念だったなぁ…と思っています。 列車は一日5往復なので、車で来る機会があればもっとゆっくり探索できるかもしれませんね。 駅名:大畑駅(おこば) 住所:熊本県人吉市大野町 無人駅、ジュースの自動販売機、トイレあり |
JR久大本線・夜明駅2011-05-08 Sun 13:00
旧駅舎時代に足を運びたかったのですが、それが叶わず、2010年春に改築された駅舎に2010年8月にようやく足を運ぶ事が出来ました!
![]() 入り口部分をアップした写真です。 ![]() 駅舎を右側から撮った写真です。この駅は高台にあり、駅前広場と言うかとても狭い所にあるので、思うような写真を撮る事が出来ませんでした… ![]() ホーム側から駅舎への出入り口です。縄状の暖簾が良い雰囲気を醸し出していますね。 ![]() 駅舎内部からホーム側を撮った写真です。出入り口手前にゴミ箱がありました。 ![]() 真新しい木製の長椅子がありました。無人駅なので窓口はありませんでした… ![]() 駅舎から左側のやや離れた場所に駐輪場があります。 ![]() 駅舎外にも木製の長椅子があり、こちらには灰皿が設置されておりました。 ![]() 駅前を通っている国道386号線です。かつて駅前の商店が切符を委託販売しておりましたが、訪問時はその商店も営業している気配がありませんでした… ![]() 駅はご覧の通り階段の上の高台にあります。すぐそばを道路が走っているように見えますが、国道から少し入りこめるタイプのバス停です。 ![]() 駅構内とホーム側からの駅舎です。ホーム構造は二面三線で屋根のない跨線橋がそれぞれを結んでおります。 ![]() またこの地に来る機会があれば、のんびりとこの温泉に浸かりたいなぁ(^_^;) ![]() 跨線橋から撮った写真です。列車は乗車してきた日田行きワンマン列車です。右端の路線は日田彦山線です。 ![]() こちらは久大本線の駅名表です。 ![]() こちらは日田彦山線の駅名表です。 ![]() 去年の8月の夏休みに九州旅行へ行き、その時に取った駅舎の写真が山のように残っています(>_<) 何とか時間をかけて紹介して行こうと思いつつ、今日に至ってしまいました。本当に申し訳ございませんでした… 休日がメインとなると思いますが、これからはコツコツと紹介して行きますので気長に暇な時に目を通して頂ければ有難いです。 今日はもう二駅ぐらいはと色々と構成して行く予定です。これからも宜しくお願い致します。 ろくに更新も出来ずに本当に申し訳ございませんでした。 駅名:夜明駅(よあけ) 住所:大分県日田市大字夜明 無人駅、トイレあり |
ラムネ2011-05-05 Thu 00:02
|
あっという間の休日でした…2011-05-03 Tue 21:31
|
桜、綺麗だったなぁ(^_^;)2011-05-02 Mon 23:59
家からサイクリング道路を上流に2キロくらい進んだ所にある、公園の桜です。
![]() 自宅から2~3分の所にある橋の所から撮った桜です。 ![]() こんばんは!今日も一日お疲れさまでした(^O^) 写真の桜はとっくに葉桜になっております(^_^;) リアルタイムに満開の桜をブログにアップ出来ず、遅ればせながらこの時期に桜の写真を載せる事にしました。 八王子の桜は4月10日前後が見頃で、写真を撮りにサイクリングに出かけたのも4月10日でした。 少し離れていたり、もしくは遠くにある桜の名所に足を運んで花見を満喫するのも、良いとおもいますが、 自分が住んでいる所にある桜並木や公園の桜等もこうやって見てみると、良いもんだなぁと実感する事が出来ましたね! |
超ご無沙汰してしまいましたね…2011-05-01 Sun 18:38
こんばんは!今日も一日お疲れさまでした(^O^)
というか、世間的にはGW真っ只中ですね(^_^;) 俺はそんなことはお構いなしに29日も30日も仕事でした。休みなのは今日と3日のみという何とも言えないシフト… 出た分は平日の何でもない日に、バラバラに休むようになるんですけどね… 4月に入ってから上旬はそれほどでもなかったんですが、中旬から下旬にかけてうちの会社の別部門の工場が5月1日付で引っ越す事になり、その影響でさばかなきゃいけない仕事が増えた事もあり、精神的ゆとりを完全に失ってしまいました… 今日一日はそんなゆとりのない自分をリセットするには丁度いい悪天候でした(^_^;) 本当は布団を干したり、掃除や洗濯物を思う存分したかったんですが…買い物に行けたからよしとします(^_^;) 今までブログをやってきた中でここまでブログを書く間隔があいてしまったのは、序盤の何となく始めたテスト期間を除くと今回が初めてだと思います。 工場の引っ越しも目途が付いたようなので、あともう少しで精神的にかなりゆとりが出来てくると思いますので、まずは「ブログ自体の生存確認」と言う事でご勘弁ください それでは、有意義なGWをお過ごしくださいませ。 |
| ホーム |
|