JR久留里線・久留里駅(くるり)2016-07-12 Tue 22:11
駅名表が綺麗にリニューアルされている以外は古い木造駅舎がそのまま残っております。
![]() 少し遠めから駅舎を撮ったものです。駅前ロータリーはこじんまりと整備されておりました。 ![]() 別棟のトイレは白壁の和風な建物になっていて、出来てからそれほど年数は経っていないように見えました。 ![]() 直営駅でみどりの窓口もあります。自動券売機は一台設置されております。 ![]() 待合スペースの椅子には座布団が敷かれておりました。 ![]() ホーム構造は相対式二面二線で、それぞれのホームを構内踏切が結んでおります。 停車中の列車は乗ってきた列車が到着後、数分後に木更津へ発車していきました。俵田方面を望む。 ![]() 駅名表です。ホームの向こう側は緑豊かな長閑な風景が広がっておりました。 ![]() 乗車してきた列車は一時間後に木更津へ折り返して行きます。 その間に僅かではありますが、街の雰囲気を満喫します。 ![]() 駅からすぐの所に湧き水がありました。車で汲みに来ていた方も多くいらっしゃいました。 飲んでみましたが、猛暑で喉も乾いていたので体に染み渡りましたねぇ。うまいっ! ![]() 古い商店街からひっきりなしに人が出てくるので、 中を見に行ったら喜楽飯店と言う中華料理屋さんがありました。 ![]() 以前、上総亀山駅などには足を運んだ事があったのですが、 線名にもなっている久留里駅には訪問する機会が無かった為、お出かけパスでやって来ました。 中央本線の鳥沢駅と梁川駅を訪問してから来ましたから、13時ちょっと前の到着となってしまいました。 山梨県から千葉県に行った訳ですから、無理ありすぎだろと言うのは重々承知してます(汗 目に焼き付ける事が出来て良かったと思える古い木造駅舎でした。 折返しの列車が一時間後しか無かった為、少し街歩きをしていると、 駅のすぐそばに湧き水があったり、古いながらも美味しそうな中華料理屋さんがあったり、 安くて美味しそうなお寿司の店(販売のみ)があったり、さらに少し歩くと街道沿いに、 古い町並みがあったりとなかなか味わいのある面白い街ではないかなと思い、 改めて足を運んでみようと思わせてくれる町でした。 駅名:久留里駅(くるり) 住所:千葉県君津市久留里市場 直営駅、みどりの窓口、自動券売機、ジュースの自動販売機、公衆電話、郵便ポスト、トイレあり スポンサーサイト
|
| ホーム |
|