JR身延線・鰍沢口駅(かじかざわぐち)2016-09-06 Tue 22:43
かつては大きめの木造駅舎がありましたが2012年3月に無人化され、
今年の3月に駅舎がリニューアルされました。 ![]() 入り口部分をアップしてみました。待合スペースは極めて狭いです。 ![]() 締め切りは出来ますが、狭く空調などは無く、この日は暑くて中にいるのはしんどい状態でした。 ![]() 出入り口反対側からアップした物です。万が一の時の為に窓口らしきものがあり、 シャッターが下りた状態になってます。 ![]() 地下道も新しい物にされております。 ![]() 夜間滞泊があるので、乗務員の詰所なのでしょうか? ![]() ホーム側から地下道の出入り口を撮ったものです。 ![]() 駅舎をホーム側から撮ったものです。 詰所の大きさはそこそこ大きい物です。駅の機能はとてもコンパクトな物になってますね。 ![]() ちょうど列車の行き違いを行っておりました。 ホーム構造は島式ホーム一面二線で、駅舎とホームを地下道が結んでおります。 ![]() JR東海の駅名表です。電光式ではありません。 ![]() 落居方面を望む。 ![]() 市川大門方面を望む。 ![]() JR東海の休憩所となっておりました。こちらの建物は現役なのでしょうか? ![]() 駅前は結構な広さが取られておりますが、住宅地があるとはいえ、 鰍沢の市街地は富士川の対岸にあるので、こちら側はとてもひっそりとしております。 ![]() こんばんは!今日も一日お疲れさまでした。 週明けからすっかりポケモン野郎になっております… 近所の公園を散歩すると、同じような方をかなりの数見かけますので、 まだまだブーム真っ盛りと言った感じでしょうか。 夕方(ほぼ夜)だというのにいつも閑散としていた公園に何人も人がいましたからね(苦笑 しっかし朝晩は涼しくなったとはいえ、日中はまだまだ暑いですね… もうちょっとの辛抱と言いたい所ですが、また台風が発生し、 木曜にはこちらにやって来るというじゃないですか… もう台風はいいっすよ…傷がいえない場所もたくさんありますから、勘弁してほしいものです。 さて、週末に山梨のみたまの湯に行った際に、どうしても行きたい駅があったので、 足を運ぶ事にしました。その一つがこの鰍沢口駅です。 鰍沢の市街地は富士川の対岸にあるので、駅がある側は住宅地があるものの、 本当にひっそりしているものの、列車が来る時間になると送り迎えの車が何台もやって来ました。 この鰍沢口駅は身延線の中でも主要駅の一つで、特急「ワイドビューふじかわ」も全列車停車する駅なのです。 ですが、2012年3月を持って無人化されてしまい、 古く立派な木造駅舎も今年の3月にご覧の通りの駅舎になってしまいました。 待合スペースは椅子が三つあるのみで、締め切りは出来るものの空調はなく、暑苦しさを感じましたね。 小さなシャッターがありますが、万が一の時に対応する為の窓口のような感じがしました。 実際に開いた事があるのかはわかりません。 明日は新しくなった波高島駅を紹介する予定です。 駅名:鰍沢口駅(かじかざわぐち) 住所:山梨県西八代郡市川三郷町黒沢 無人駅、ジュースの自動販売機あり トイレは周囲を探したのですが、見当たりませんでした。 スポンサーサイト
|
| ホーム |
|