JR上越線・石打駅(いしうち)2016-10-03 Mon 22:41
鉄筋二階建ての駅舎は雪の重みにも十分耐えられそうですね。
スキーブームの時は人がごった返したのも今は昔ですね… 駅前の土産物店などは軒並み閉店していました。(2015年5月撮影) ![]() 駅の出入り口付近もとても広く、かつての賑わいの名残を感じますね。(2015年5月撮影) ![]() 駅舎内には畳が敷かれた小上りがあります。(2015年5月撮影) ![]() 現在は業務委託駅でみどりの窓口もありますが、訪問が夜だった為、窓口はシャッターが下りておりました。 自動券売機が一台設置されております。(2015年5月撮影) ![]() こんばんは!今日も一日お疲れさまでした。 今日はずっと雨が降ったり止んだりと、蒸し蒸しした一日でした。 こういう日が体力的にはとてもきついんですよね。体力がとても奪われるんですよね。 さて、今日は上越線の石打駅を紹介したいと思います。 石打と言えば石打丸山スキー場があり、スキーブームの時は人がごった返していた駅です。 スキーブームが去り、上越新幹線が開通した今、駅前はひっそりとしておりました。 スキーシーズンでもそれなりの利用者はいるでしょうが、昔ほどではないと言った所でしょうね。 駅前の商店などは全店営業していない状態のようで、駅前で食料を調達する事は出来ない状態です。 さて、駅舎内には畳の小上りや、ガラス張りの待合室など、列車を待つのには不自由しない設備が整っています。 ホーム構造は島式ホーム一面二線でホームへは地下道を通って向かう事になります。 かつては駅舎側に片面ホームがありましたが、線路は剥がされて機能していません。 ほくほく線の列車はこの駅をすべて通過してしまいます。 次訪問するときは昼間に訪問してみようと思いましたね。 駅名:石打駅(いしうち) 住所:新潟県南魚沼市上野 業務委託駅、みどりの窓口、自動券売機一台、ジュースの自動販売機、公衆電話、郵便ポスト、トイレあり スポンサーサイト
|
| ホーム |
|