JR武蔵野線・新三郷駅(しんみさと)2017-01-30 Mon 22:30
新三郷駅はこちらです。
こちらは東口です。 ![]() 東口側は元々ある長閑な住宅地が広がっています。高架の道路が見えますが、 かつてここに武蔵野操車場があった名残です。 ![]() こちら側は西口です。今でこそ東口部分に上下線が集約されていますが、 かつては東口と西口の間に操車場があり、世界一ホームが離れた駅としてギネスブックに載るほどでした。 それだけ不便を強いられていたと言う事になります。 ![]() 西口には階段入り口部分にKIOSKがあります。 ![]() 広大な操車場もすっかり開発され、ららぽーと新三郷やイケア新三郷、コストコなどがあります。 団地へのアクセスも西口となります。 ![]() みどりの窓口は営業終了し、指定席券売機一台と自動券売機三台が設置されております。 ![]() 自動改札が五つと有人改札があります。左手にはトイレがあります。 ![]() ホーム構造は相対式二面二線です。吉川美南方面を望む。 ![]() 三郷方面を望む。 ![]() JR東日本仕様の駅名表です。かなり横長なような気がします。LED仕様ではありません。 ![]() こんばんは!今日も一日お疲れさまでした。 今日は春のような気候で、過ごしやすかったですが、こんなに暖かくていいのか? と思うくらい首をかしげたくなるような一日でした。 暖かいのは今日だけのようです。ただ陽は確実に長くなっていて、 17時になっても真っ暗になる事は無くなりました。 まだまだ寒い日は続くでしょうが、春へは確実に近づいています。 さて、今日は新三郷駅を紹介したいと思います。 かつては東口と西口の間に広大な武蔵野操車場があり、それぞれのホームが非常に離れていて、 不便でしたが、駅を東口側に集約し、操車場があった所を開発し、今の形になりました。 訪問した日は日曜日の昼時で、ホームも改札口も自動券売機周辺も人がごった返していました。 そんな中でも、昔からの雰囲気を持つ東口側が長閑な雰囲気を醸し出していました。 駅名:新三郷駅(しんみさと) 住所:埼玉県三郷市三郷ららシティ二丁目 業務委託駅、指定席券売機一台他三台、KIOSK(西口階段下)、ジュースの自動販売機、公衆電話、郵便ポスト、トイレ(改札内)あり スポンサーサイト
|
| ホーム |
|