JR武蔵野線・南流山駅(みなみながれやま)2017-03-18 Sat 22:53
南流山駅はこちらです。
こちらは南口です。 ![]() つくばエキスプレスの乗換駅でもあります。 ![]() 南口のロータリーはこんな感じになっています。商業施設や高層マンション等があります。 ![]() こちらは北口になります。 ![]() 北口にもつくばエキスプレスの乗り換え口があります。 ![]() 指定席券売機二台と多機能自動券売機二台があります。 ![]() 改札口の様子はこんな感じで、わかりづらいですが有人窓口改札と自動改札があります。 ![]() 改札内に本屋さんがあります。 ![]() ホーム構造は相対式二面二線で、上下線の間に中線が一本あります。 三郷方面を望む。 ![]() 新松戸方面を望む。 ![]() JR東日本仕様の駅名表です。電光式ですがLED仕様ではありません。 ![]() こんばんは!今日も一日お疲れさまでした。 やっと一週間が終わりました…長かった…これで日月の連休を迎えられます! 日月の休みで茨城の実家に帰って来ます。リフレッシュして来ようと思います。 さて、今日は南流山駅を紹介したいと思います。 南口、北口ともに市街地が形成されていてとても賑わいがありました。 南流山駅はつくばエキスプレスの乗換駅でもあります。 乗降客が多く、往来が激しい駅だからなのか武蔵野線の改札内に書店がありました。 ホーム構造は相対式二面二線と至ってシンプルですが、上下線の間に中線が一本あるのが、 貨物列車も頻繁に通る路線である事を物語っています。 駅名:南流山駅(みなみながれやま) 住所:千葉県流山市南流山一丁目 接続線:つくばエキスプレス 業務委託駅、指定席券売機と多機能自動券売機、NEWDAYS、書店(改札内)、コインロッカー、 ジュースの自動販売機、公衆電話、郵便ポスト、トイレあり スポンサーサイト
|
| ホーム |
|