JR武蔵野線・新八柱駅(しんやはしら)2017-03-20 Mon 20:48
新八柱駅はこちらです。
駅入り口部分ですが、本当に狭く写真を撮るのに苦労しました… ![]() 違う角度から一枚です。鉄筋平屋建てなのがわかります。 ![]() みどりの窓口もあり、自動改札と有人窓口改札があり、改札内にトイレがあります。 ![]() 自動券売機は指定席券売機一台と多機能自動券売機二台、通常タイプの自動券売機3台があります。 ![]() 階段を下りて地下へと進みます。 ![]() ホーム構造は相対式二面二線で地下にあります。東松戸方面を望む。 ![]() 新松戸方面を望む。 ![]() JR東日本仕様の駅名表です。電光式ですがLED仕様ではありません。 ![]() こんばんは!今日も一日お疲れさまでした。 渋滞する前に圏央道で自宅に帰って来ました。 今までは境古河とつくば中央の間が未完成でしたので、下道を走らなくてはなりませんでしたが、 2月26に常磐道方面につながりましたので、八王子から一本で行き来出来るようになり、 本当に楽になりました。 元気な姿も見れましたし、とっぷさんて大洋の湯でリラックスできました! さて、今日は新八柱駅を紹介したいと思います。 ロータリーはあるものの、駅前に街路樹や公衆電話などがあり、まともに駅舎を撮る事が出来なかったので、 このような写真になりました。 この駅は新京成線の八柱駅との接続駅となっていて、人の往来がとても激しいです。 武蔵野線の新八柱駅は鉄筋平屋建てなのに対し、 写真が無く申し訳ないですが新京成の八柱駅は立派な駅ビルとなっています。 改札を抜け、階段を下りてホームに向かうと地下鉄の駅のような雰囲気になっていますが、 トンネルの中にホームがある構造になっています。 武蔵野線の駅舎紹介はここまでで終了です。また未訪問の駅には足を運ぼうと思います。 駅名:新八柱駅(しんやはしら) 住所:千葉県松戸市日暮一丁目 直営駅、みどりの窓口、指定席券売機と他自動券売機、ジュースの自動販売機、公衆電話、 郵便ポスト、トイレあり スポンサーサイト
|
| ホーム |
|