JR函館本線・奈井江駅(ないえ)2017-04-27 Thu 23:18
奈井江駅はこちらです。
鉄筋平屋建ての立派な駅舎です。駅前には市街地が形成されています。 (2006年9月撮影) ![]() 駅舎内はこんな感じでした。(2006年9月撮影) ![]() 訪問時はみどりの窓口がありましたが、現在は簡易委託化されみどりの窓口は無くなってしまいました。 簡易自動券売機が設置されていました。(2006年9月撮影) ![]() ホーム側から駅舎出入り口を撮ったものです。(2006年9月撮影) ![]() ホーム構造は二面三線構造となっていて、跨線橋がそれぞれのホームを結んでいます。 茶志内方面を望む。(2006年9月撮影) ![]() 以前は急行列車がこの駅に停車していたそうです。 豊沼方面を望む。(2006年9月撮影) ![]() JR北海道仕様の駅名表です。(2006年9月撮影) ![]() 柱のホーロー看板も「北海道仕様」です。(2006年9月撮影) ![]() こんばんは!今日も一日お疲れさまでした。 多くの皆様は明日頑張ればGWに突入すると思います。 うちはGWの間に普段できない機械設備のメンテナンスを行いますので、殆ど関係ありません。 とはいえ、連休が無い訳ではありませんので、限られた連休を有効に利用したいと思います。 さて、今日は函館本線の奈井江駅を紹介したいと思います。 奈井江町の玄関駅と言う事もあり、駅周辺は市街地が形成されています。 駅舎も鉄筋平屋建てで横長の存在感がある建物となっています。 訪問時はみどりの窓口のある業務委託駅でしたが、平成28年5月1日から簡易委託駅になってしまいました。 と同時にみどりの窓口も無くなり、自動券売機の稼働も停止してしまったようです。 ホーム構造は二面三線構造となっていて、以前急行が停車する駅だった事もあり、 跨線橋も古くて立派な物ですし、上屋もしっかりとした頑丈な物でした。 簡易委託とはいえ駅員の配置が継続されたことは、最低限とはいえ良かったのかなと思います。 駅名:奈井江駅(ないえ) 住所:北海道空知郡奈井江町本町 簡易委託駅、公衆電話、郵便ポスト、トイレあり スポンサーサイト
|
| ホーム |
|