JR石勝線・新夕張駅(しんゆうばり)2017-05-03 Wed 22:19
新夕張駅はこちらです。
鉄筋二階建ての立派な駅舎ですが、人が見当たりませんでした。 (2005年5月撮影) ![]() 昔は紅葉山と言う駅名だったようです。駅前に昔の看板が設置されていました。 (2005年5月撮影) ![]() 直営駅でみどりの窓口と自動券売機があります。営業時間が短いのでブラインドが下りてました。 (2005年5月撮影) ![]() KIOSKがありましたが、現在は閉店してしまっているようです。(2005年5月撮影) ![]() 改札を抜け、地下道を通ってそれぞれのホームへ向かう事になります。(2005年5月撮影) ![]() ホーム構造は島式ホーム二面四線となっており、駅舎よりも高台にあります。 占冠・沼ノ沢方面を望む。(2005年5月撮影) ![]() 滝ノ上方面を望む。(2005年5月撮影) ![]() JR北海道仕様の駅名表と乗換案内です。十三里とありますが、 十三里駅は2016年3月26日をもって廃駅となり信号所となっています。 現在は「たきのうえ(滝ノ上)」となっています。(2005年5月撮影) ![]() 新夕張駅ホームから街並みを見下ろした写真です。(2005年5月撮影) ![]() こんばんは!今日も一日お疲れさまでした。 とりあえず今日一日の中休みは終わりました。次の休みは土日となりますので、明日明後日はまた仕事です。 忙しい時に出来ないことを少しでも捌いて、次の仕事に備えようと思います。 なので、今日は久しぶりに焼き肉を食べ、エネルギーチャージしました♪ さて、今日は石勝線の新夕張駅を紹介したいと思います。 鉄筋二階建ての立派な駅舎で、訪問当時は待合スペースにKIOSKがありましたが、 少し前に閉店してしまったそうです。 ホームは駅舎よりも高台にあり、改札を抜けて地下道と階段でホームへ向かう事になります。 ここ新夕張駅は夕張駅へと向かう石勝線の夕張支線が接続していて、 訪問時は夕張支線に乗り換えて、夕張駅へと向かいました。 この夕張支線も2019年に廃止される事になったと言う事を耳にし、寂しさを覚えました。 これからどうなるのか動向を見守りたいと思います。 駅名:新夕張駅(しんゆうばり) 住所:北海道夕張市紅葉山 直営駅、みどりの窓口、自動券売機、ジュースの自動販売機、公衆電話、郵便ポスト、トイレあり 接続線:夕張支線 スポンサーサイト
|
| ホーム |
|