スポンサーサイト-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 スポンサー広告
|
![]() |
JR函館本線・銭函駅(ぜにばこ)2017-06-09 Fri 23:33
銭函駅はこちらです。
いかにも北海道の駅舎といった感じの趣ある木造駅舎です。(2004年3月撮影) ![]() ホーム構造は相対式二面二線でそれぞれのホームを跨線橋が結んでいます。 上下線の間に中線があります。(2004年3月撮影) ![]() 駅舎側ホーム上に吊り下げられていた「銭函」は現在降ろされたようです。 ホーム上屋は雪国北海道と言う事もあり頑丈な造りになっていました。 朝里方面を望む。以前は張碓駅でしたが廃駅になってしまいました。(2004年3月撮影) ![]() 吊り下げられていた銭函とは別に銭函が置かれていました。(2004年3月撮影) ![]() 駅から五分もかからずに銭函海岸に行く事が出来ますが、 3月の海は真冬の海と言った所で風が冷たかった…(2004年3月撮影) ![]() こんばんは!今日も一日お疲れさまでした。 休み明け大変だろうなと思っていたら、予想通り忙しく気が付けば夕方でした… 残った仕事もありますが、まあ、明日やりますわ… さて、今日は銭函駅を紹介したいと思います。 屋根の傾斜がきつく雪が積もりにくい構造にしているような、 これぞ北海道の駅舎と言った趣のある駅舎です。 駅舎内はとても混んでいて撮影できませんでした。何時になるかわかりませんが次の機会に撮って来ます。 直営駅でみどりの窓口と自動券売機があり、訪問時にはKIOSKがありましたが現在は閉店してしまったようです。 銭函駅と言えば何といってもホームに銭函が置かれている事が有名だと思います。 ホーム上屋から吊り下げられていた銭函は残念ながら現在は降ろされてしまったようです。 駅名:銭函駅(ぜにばこ) 住所:北海道小樽市銭函二丁目 直営駅、みどりの窓口、自動券売機、ジュースの自動販売機、公衆電話、郵便ポスト、トイレあり スポンサーサイト
|
コメント |
コメントの投稿 |
|
| ホーム |
|