JR常磐線・湯本駅(ゆもと)2016-08-29 Mon 22:03
典型的な国鉄の主要駅の鉄筋横長二階建て仕様の駅舎です。
2015年3月にリニューアルされて観光地仕様っぽく仕上げられてます。 ![]() みどりの窓口もあり、自動券売機も3台設置されております。 ![]() 奥にあるのはNEWDAYSで、二階にあるのが「湯本美食ホテル」となっていて、 いわきのお土産などが売られております。 ![]() いわき方面の一番線ホームに足湯が新設されました。 ![]() 一番ホームにトイレも設置されております。 ![]() ホーム構造は駅舎側一面一線と島式ホーム一面二線の二面三線構造となっております。 それぞれのホームを跨線橋が結んでおります。内郷方面を望む。 ![]() 泉方面を望む。 ![]() 柱に設置されている手作り駅名表です。 ![]() こんばんは!今日も一日お疲れさまでした。 早い物で気が付けばあと二日で八月が終わろうとしております。 台風の進路にビクつきながら仕事を進めておりましたが、どうやら関東に直撃する事はなさそうですが、 東北方面に向かっているとの事で、やはり動向が気になるところであります。 家に帰ってきてから異様に喉が渇き、麦茶やらコーヒーなどをガンガン飲んでしまっております。 飲み過ぎは良くないんですけどね。程々にしなくてはいけませんね。 さて、今日は今年三月に訪問した常磐線の湯本駅を紹介したいと思います。 典型的な鉄筋二階建ての国鉄時代の駅舎でしたが、2015年3月に観光地仕様にリニューアルされ、 お土産物屋さんが出来たり、1番線に足湯が出来たりと、 駅の中で楽しんだり寛いだりする事が出来るようになりました。 駅から距離はありますが、スパハワイアンズの最寄り駅でもありますし、湯本温泉もありますし、 観光地として賑わってほしいですが、駅周辺のお店は空き店舗が目立ち、 震災時と比べれば回復してきたのでしょうが、まだまだ回復途上なのかなとも思いました。 この日は18きっぷで竜田や広野を訪問した後に立ち寄りましたから、 駅の近くにある公衆浴場で温泉に浸かった後、上野方面へと帰宅の途に就きました。 駅名:湯本駅(ゆもとえき) 住所:福島県いわき市常磐湯本町天王崎 直営駅、みどりの窓口、自動券売機3台、NEWDAYS、湯本美食ホテル(お土産販売等)、足湯(1番線)、 ジュースの自動販売機、公衆電話、トイレあり スポンサーサイト
|
コメント |
コメントの投稿 |
|
| ホーム |
|