JR高山本線・猪谷駅(いのたに)2016-11-20 Sun 20:00
瓦屋根の古い木造駅舎はやや横長となっていて、JR西日本と東海の境界駅となっております。
![]() 車寄せ部分にある木製の駅名表をアップで撮りました。 ![]() 駅舎右側には近年改築されたトイレがあります。駅舎に合わせて瓦屋根となっています。 ![]() 駅は無人化され、簡易自動券売機が一台とインフォメーションボックスが設置されております。 ![]() 待合スペースには何とエアコンが設置されていました。KIOSKのスペースには自販機が二台埋め込まれていました。 以前は売店として機能していたのでしょう。 ![]() 改札を出て、ホームに向かいます。島式ホームの手前には線路があり、構内踏切があります。 ![]() 島式ホーム一面二線のホーム構造となっております。一番線には富山行きの列車が留置されておりました。 楡原方面を望む。 ![]() 杉原方のホーム左側にはかつて神岡鉄道のホームがありましたが、2006年に廃止されてしまいました。 フェンスが設置されてしまいましたが、白線の跡が当時の面影として残っています。 杉原方面を望む。 ![]() ホームから駅舎を撮ったものです。 ![]() JR西日本仕様の駅名表です。 ![]() 駅前の風景はこんな感じです。坂を下って行くと国道41号線に出ます。 郵便局や商店、富山市猪谷関所館等があります。 ![]() こんばんは!今日も一日お疲れさまでした。 駅舎紹介を二日休ませてもらいましたが、お陰様で茨城の実家でゆっくり羽を伸ばすことが出来ました。 生憎の天気でしたが、まあこんな時もあるでしょう。 さて、今日は猪谷駅を紹介したいと思います。 JR西日本と東海の境界駅となっていて、特急ワイドビューひだも全列車停車します。 乗務員の交代もこの駅で行われます。 境界駅なんですが、駅は無人化されて久しく、自動券売機が一台設置されているのみとなっています。 列車の夜間滞泊などもありますので、乗務員の基地としては機能しています。 駅名:猪谷駅(いのたに) 住所:富山県富山市猪谷 無人駅、自動券売機一台、ジュースの自動販売機、公衆電話、トイレあり 郵便ポストは駅前郵便局にあり。 スポンサーサイト
|
コメント |
コメントの投稿 |
|
| ホーム |
|